アステールふじみ野七番館の理事長の画像
voice1

アステールふじみ野七番館

埼玉県富士見市

管理会社を変えると
何が変わるのか?

マンションの特徴を
おきかせください

元理事長  ファミリータイプのマンションです。家族で住んでいる方が多いですが、単身の方も多くいらっしゃいます。最大の特徴は駅からの近さです。駅のロータリーから少し入るだけで到着でき、新築当時(1999年)のチラシには『駅徒歩1分』と記載されていました。

どうして管理会社を
変更したのでしょうか

元理事長  もともと理事は5人で輪番制、任期は1年でした。しかし、マンション管理士に相談し、現在は2年任期となり、理事が半数ずつ交代する方式に変更しました。以前は、理事が交代するたびに議題が立ち消えになることが多く、大規模修繕工事の進行にも支障がありました。理事会に出席しない理事の方もいましたし…。管理会社に質問や要望を出しても、返答も遅いことが問題でした。

元理事  管理員は身近な存在であるため、清掃や管理面で気になる点が複数あったのですが、要望が届かず業務の改善もされませんでした。その状況に居住者が慣れてしまった部分もあったのかもしれません。

元理事長  管理会社に相談しても状況は変わらず、日々の問題が積み重なって『管理会社を変更しよう』という流れになりました。

元理事  前の管理会社は長期修繕計画書の提案もなく、大規模修繕工事の予定も立てていませんでした。もう任せておけないと判断しました。

管理会社を
変更するにあたって、
  大変だった点はありますか?

元理事長  まず市役所に相談し、管理会社を変更するにあたってアドバイスをいただきました。アドバイスを参考に、居住者に現在の管理状況について意見を聞き、管理会社を変える必要があるかどうかを決めることにしました。どんな意見が集まるか不安でしたが、やってみるとほとんどの方からは、管理会社を変更することに前向きなご意見をいただきました。「本当に変える必要があるの?」というご意見もいただきましたが、最終的には理事会で管理会社の変更をしようと決めました。

元理事  管理会社を変えると決まったら、次はどこに変えるかの選定です。居住者の知人や親族などにおすすめの管理会社を聞き、候補を絞っていきました。朝日管理は、わたしの友人が住むマンションの管理をしていて、いつ訪れても清掃が行き届いていて、駐車場の管理もしっかりしていると感じていたので、推薦させていただきました。

元理事長  結果として、朝日管理を含め、複数の管理会社の推薦をいただきましたが、問い合わせた時の担当者の対応や熱意から理事会で候補を3社に絞りました。

元理事  最終的な決め手になったのは、特に朝日管理は、相談した際にマンションの現状をしっかり確認してくれて、担当者がすぐに対応してくれたことです。

アステールふじみ野七番館の画像01
管理会社変更時の理事長の青木さん(右)と理事の野島さん(左)
アステールふじみ野七番館の画像01
陽当たり、通風ともに良好な立地。
エントランスはオートロックシステムで防犯面もバッチリです。

実際、管理会社を変更して
どうなりましたか?

元理事長  例えば理事会などの議事録の提出が早くなりました。 以前は2カ月ほどかかっていましたが、現在は2週間程度で配付されます。居住者へのアンケート等の結果も、以前はうやむやになることが多かったのですが、今はしっかり管理に反映されています。

元理事  管理員とのコミュニケーションも円滑になり、挨拶もしっかりしてくれます。前の管理会社との比較があるので、改善したことが明確に感じられます。管理員の定期的な研修が行われているということもあり、業務の質が向上しました。『マンションは管理を買え』という言葉の意味を実感しています。

元理事長  外壁タイルの劣化など、住んでいるだけでは気づかない点も専門家のアドバイスがあると安心できます。管理費も若干安くなり、費用対効果の面でも満足しています。

元理事  当時の総会では、質疑応答にもしっかり対応してくれました。 以前の管理会社の担当はただ座っているだけの状態でしたが、朝日管理の担当は会をスムーズに進行してくれました。実績の読み上げだけでなく、議題毎の決定しなければいけないことがきちんと決まっていく良い総会になりました。

担当者のここがよい、
というところは?

元理事長  対応が迅速で的確なアドバイスをくれます。前の管理会社からの引継ぎもスムーズに進めてくれました。図面のデジタル化など、今後を見越した長期的な視点での提案をいただけるのも安心材料です。必要な際には専門家をすぐに派遣してくれ、相談できる点も評価できます。日々の管理に関してもノウハウがしっかりあるのがわかるので安心できます。

朝日管理に期待することを
聞かせてください

元理事長  他のマンションの管理事情や規約の変更など、先手を打って情報提供してほしいです。 例えば、今回ペットの使用細則を作成する際に、他のマンションの事例をフロント担当から提案していただき、満足のいく内容のものが出来ました。今後、防災設備の強化や防災訓練の実施、AEDの設置などに取り組みたいと考えていますので、今回と同様に情報提供や提案を引き続きしていただきたいと思います。

元理事  世の中の変化に合わせて、管理のスタンダードも変わっていきます。今後も引き続き、適切な提案と管理をお願いしたいと思います。